外国の人に教えてもらう


この頃 スーパーでも、駅でも、ドラッグストアでも、外国の人を見かけるどころではなくて
外国の人の方が多くて、日本人の方が少ないことが 多々あります

そんな中で「かわいい」という言葉が、いろいろな国の人に使われてるのを見聞きして
その感性が持つ コミュニケーション力、喜びのシェアを促進する力を感じます



これは クリエ・スクールでも学んでくださった 美保子さんにいただいた、

常見勝代さんの写真展「イスラーム ヴェールの向こう」をご覧になった時に
お求めになられたカード

建物、構図、光、人のふれあいなど、
荘厳さの中に、人の温かみを感じる 写真ですね

アメリカなどに比べると、遠くの神秘的な国のように感じてきた イスラム世界が
年々 少しずつ 積極的に楽しんでみたい場所に なっているような気がします



これは 遠隔ヒーリングをお受けくださった 多寿子さんにいただきました

Pi-さんからシラーペルビアナと教えていただきましたが、不思議で きれいな花ですね

先日 「大統領の執事の涙」という映画を観ました

この作品は 幼い頃に 農園の管理者に母をレイプされ、父を銃殺された 黒人少年が
給仕をしながら 相手の感情を表情で読み取り、空気のようになることに徹して

白人に仕え、大統領の執事になるまでの大出世をした、実話の映画化


これも パワーチャージドリンクをお頼みくださった多寿子さんにいただいた、
シラーぺルビアナという 素敵なお花

映画「大統領の執事の涙」では
いくら頑張っても 給料を上げてもらえず、大統領の執事になってからでさえも

白人と同等に給料を上げてもらえないなど、理不尽な現実が あったことを 知りました

1957年のアイゼンハワー大統領から、ケネディ、ニクソン、1986年のレーガン大統領に
至るまで、大統領の執事を務めた人でさえ、

黒人であるがゆえに冷遇されてきた事からも うかがえるとおり

レストランや 大学の食堂でさえも 白人との同席を許されなかったり、
解放運動でデモをしただけでも 収監されたりと、人種差別が日常化していたことを

改めて知りました

それが 遠い昔のことではないことに、心が痛みます

映画としての楽しさは、大統領役の俳優たちが ほんとに そっくりだったこと

ご覧になったら びっくりしますよ



うにゃー この子は パワーチャージ浄化せっけんをお頼みくださった多寿子さんに
いただいた、羊さんたちが飼われているところで 生まれたばかりの子猫を抱くお母さん

ぎゅっと 守っていて、うらやましいほどの愛ですね

先日は 可愛がっている飼い猫さん(メス、13歳)が、

一時保護していた同居の猫が 居なくなって(里親が見つかって)から、
トイレ以外(ベッド)で おしっこをするようになって困った方への 電話カウンセリングで

「いっぱい撫でて、遊んで、砂を変えてみて」とアドバイスをさせていただきましたが

読者様の中で 良いお知恵や ご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えてください



これは 本をお求めくださった 多寿子さんにいただきました

Pi-さんから「小鬼田平子(コオニタビラコ)かもしれない」と お教えいただき、
素晴らしい名前に ”映画が作れそう!”と思いましたが、花の姿は可憐ですね

5月15日は新月ですから 天使のエネルギーヒーリングにお申込みの皆様を浄化して
癒して 天使のエネルギーを注ぐ ボランティアの 遠隔ヒーリングを

夜11時~12時の予定で ヒーラーの高坂美紀が 行います

今回は 天界の指示で 皆様が 落ち着き 収入や収穫が増えて、仕事が安定して、
信頼されるようになる ヒーリングです

お受けになる方は あれば 茶色か クリーム色(白っぽい黄色)を身に着けるか
枕元に置いて お休みください


これも 多寿子さんにいただいた ユキヤナギ

アップにしてみても 可愛い花ですね

5月15日の天使のエネルギーヒーリングでは 主に 次の存在に お頼みしていきます

・ガイア・・・大地のエネルギーをいただく、安心、安定、創造力

・禄神(ろくじん)・・・給与が高い仕事、仕事の待遇改善、お金の喜び

・ゼウス・・・成功への導き

・大天使ガブリエル・・・神の意志を伝える、表現力アップ

・大天使サンダルフォン・・・思いを神に届け、現実を作る

・サラスヴァティー・・・芸術、学問、プレゼンテーション、歌、演奏のサポート

・イエス様・・・気づき、現実化、活性化

・セラピス・ベイ・・・浄化、苦しみの救済



これは 「天使の羽」をお頼みくださった 多寿子さんにいただきました

抜けたところに 猫が居るように見えてしまいました

浄化力の強い画像です

外国の人は ゲームセンターやラーメン店など、安くて 楽しく過ごせる場所を見つけて
SNSで拡散してくださるので、市民レベルの 素晴らしい外交官のような存在だと感じます

外国の人に教えていただく 日本の魅力の再発見が たくさん増えそうな5月を
楽しんでいきましょう
