ヒヤシンス


たまに、とりつかれたように一つの色を集めたくなりますが、
今は「黄色を」集めたくなっていて、黄色の服は あまり売っていないので、花を集めています

コミカルな黄色好きの天使が、来ているのかもしれません

今日は、午前中から電話カウンセリングをしているので、合間を見て綴ります



この頃、ヒヤシンスがかわいくて、香りにも姿にも癒されています

真っ白な背景で撮っているのに、時間が経つにつれて、背景がピンクに染まっていくんですよ

小学校の頃、集団の中で過ごすことが苦痛だったけど、
教室にヒヤシンスが居た(たぶん観察の対象として)あの時期は、

少し息ができたというか、優しい空気だったなと、48年も前のことを
ふっと、思い出しました

今も ヒヤシンスがリビングに居る間は、みんな一日に一度は「いい香り」と、口にします

人間も、ヒヤシンスのように、優しく 愛らしく、気高く、みずみずしくなれたらいいですね



これは、カラーヒーラーとカウンセラーの養成コースで学ばれた彩さんにいただきました

コインか、ボタンのような立派さですね

先日の電話カウンセリングでは、資格試験を受けるタイミングと、退職を願い出る
タイミングのバランスについて、お尋ねの方に、

神様

「定年まで勤めなさい」
「管理業務主任者の資格を、定年の前に取るとよい」などと、お伝えしました

同じ方が、職場のいじめのストレスで参っていらした時は、
「辞めてもいいのです」というお告げで、

仕事に喜びを見出せなかった時には、別の資格試験を受けて良いと
勧めてくださった お告げに、二人して

「(お告げが)変わるんですね~」と、戸惑いましたが、

そうしたことを何年も続けるうちに、
その人の精神と体を守り、経済を守るために、

その時々で 最善のことを、愛だけを持って、神様は導いてくださっているのだと、
今では わかるようになりました

その方は、定年まで勤め、しかも早期退職を奨励されている時に辞めると、
退職金が最も多くもらえるのです

資格試験にトライすることで、目標を持ち、規則正しい生活をしていけるし、
将来の「売りになる強み」を持つことができる

辞めてもいいと許されることで、気持ちを楽にすることができた

勤め続けられないと思っていたのに「先生にご相談させていただくうちに、何年も経ちました」
と振り返られるその方が、

定年後に、優しい人が居る職場で、存分に輝ける日が来ることを、祈りたいと思います



これは、遠隔ヒーリングをお受けくださった多寿子さんにいただきました

きれいな青空に、濃い緑が美しいですね

緑(ピーマンみたいな色)は、見たり、着たり、食べたりすると、
貧血の改善に効果的なんですよ

光線研究所から「光線研究」という、可視総合光線治療についての報告の新聞が届いて、

有害な紫外線をカットした紫外線+可視光線(赤~紫)+赤外線を使った、
可視総合光線療法が、

さまざまな貧血や、冷え、肌のかさつきを改善することが報告されていました

また、NHKの「ためしてガッテン」という番組では、立ちくらみ や めまいが起きないようにする
ための治療法として、毎日(無理をせずに、気分が悪いときはやめて)

壁にお尻から背中、頭をぴったりとくっつけて立ち、(テレビを見ながらでもOK)
かかとは、壁から15センチぐらい前にずらすという姿勢を、5分ぐらい保つと良いと、

その療法を開発したドクターが勧めていました

この頃、ブログ読者様の中に、仕事の転機が嫌で、抵抗していて(スピリチュアルな原因)、
立ちくらみ、貧血を起こす方が増えているので、

何かの参考になればとお伝えしました

同じめまいや立ちくらみでも、さまざまな病気が隠れていることもあるので、
医師の診断と指導を仰いでくださいね



これは、パワーチャージ浄化せっけんをお頼みくださった多寿子さんにいただきました

金色のような空で、黄色い光をまとった太陽が見えていますね

もっと嬉しいほうへ、もっと楽な生き方に変わるよう、導いてくれる空です

今朝、静かに降る雪を見ながら、夫と
「去年の今頃は、大変だった」「遠い昔のような気がするね」と語り合いました

互いが仕事を続行しながら、引っ越しと家の購入手続きとを行っていましたし、
大雪が降って、作業が増えましたから、

毎日が、大量のゴミと、荷造りした荷物との間での格闘でした

あなたの「去年の今頃は」いかがでしたか

人は、変わっていないようで、一年の月日のうちに、気持ちや体調、価値観、
関係、取り組み方が変わっているものです

このブログ読者様は、気づきが加速しますから、一年の変化が早いでしょう

それは、良いことで、魂がどんどん磨かれて、きれいに大きく輝くことなんですよ

そして、楽に、幸せに生きられるほうへ、変化することなんです

ヒヤシンスの香りをかいだような、優しく清らかな 日々が訪れるといいですね
