ソフトヤンキー



古着屋で買ったジャンパーが、「バイクに乗っている人の服」みたいだと思っていたら、

ラジオで「この頃は、あまりやんちゃをしない、おとなしいヤンキーが増えていて、
そういう新しいタイプのヤンキーを、”ソフトヤンキー”と呼ぶようです」というパーソナリティの
説明が流れて、

その響きが面白いと思ったので、

ちょうど、パンチパーマみたいな ラーメンヘアになったことだし・・・と、調子にのって、
”ソフトヤンキー高坂”を表現してみました


後ろの羽と♡がポイントです

ヤンキーというのは、もともとはニュー・イングランド人の呼称だったり、
南北戦争の北軍のあだ名だったのが、
アメリカ人の俗称になったようです

時代を経て、日本では、
ちょっと攻撃的な若者のスタイルの表現で使われるようになった気がしますが、

ソフトヤンキーという言い方だと、何となく、憎めないような、
不器用なやさしさの表現をする人(私の勝手なイメージですが)といった雰囲気が生まれて、

群れて暴走してタバコを吸っているというような感じではなく、
みんなでダンスの練習をして、スムージーを飲んでるような(また、私の妄想ですが)

先入観が生まれるなあと、呼び名の力のほうに興味を持ちました



これは、電話カウンセリングをお受けくださった多寿子さんにいただきました

3羽の お話を 盗み聞きしてみたいなと思いました

最近、私が、少しだけストレッチのノリで、ヨガを自宅で始めましたら、

それにつられて、夫がまねをするようになって、

さらには、腹筋が弱い娘も同じポーズをやるようになって、

結局みんなで、お風呂上り~寝る前の間で、ヨガを行うようになりました

その延長で、顎関節症の娘が「足を組む癖」「猫背で座る癖」を直そうと努力を始めまして、

一人が新しいことをすると、周りが変わり始めるんだなと、
面白がっています



この、自然なリースのような植物は、カラーヒーリング専科で学んでくださった彩さんに
いただきました

自然の中の繊細さと、落ち着きのバランスって、いいですよね

1月17日から、佐賀県や新潟県など、全国各地からのご受講者様が集まって、
クリエ・スクールの、高坂美紀の直接指導クラス「カラーヒーリング専科」で、
カラーヒーリングについて学びます

みんなが「ついていけるかな」「なじめるかな」 でも「楽しみ」と、ワクワクしてくださっている
のがうれしいです

できるだけ、「好きな色」を着て、ご参加くださいね

癒すほうも、癒されるほうも、共に色や天使に癒されながら、
人に喜ばれることをして、少しはお金にもなったら、なおいいな・・・と、

この先の生き甲斐づくりをお考えの方も、今 必要なことを学んでおいて、

仕事をしながら、ネット上でニックネームでのヒーラーデビューをなされば、
実務経験を楽しく充実させていくことができますね





これは、娘が撮ったチューリップ

どうして あの人が撮ると、光があふれるんだろう

ブログ読者様の中に「自分への褒美」が必要な方が多いらしく、
神様

「好きなものを買う」
「お金がかかることを気にしないで、好きなことを始める、もしくは習う」
「チョコレートを食べる」

など、「好きなことをする」ようにとのことですから、お伝えしておきます

喜びの多いことにお金を使うことを喜ぶようにというようなことが言われていると
感じました

映画を観るのもいいんですって



この、素晴らしい光と空と海は、
カラーヒーリング専科とカラーヒーラーとカウンセラーの養成コースの学びを終えた八子さんに
いただきました

千葉県なんですけど、南国のリゾートのようですね

思い通りに進めなくても、悲しまないで、美しいものを見て心を慰めて進んでねという
メッセージを持った光です

やりたかったことの十分の一も進まないまま、すぐに深夜になり、
すぐに朝になり、一日も、一週間も、一か月も走り去るように感じて、

一人でイライラしたり、焦ったりすることはありませんか

そういう時は、すべてがするするするっと進んで、すっきり見事に片付いて、
解決して、完了して、

あなたが喜んでいる姿を妄想してください

私も、「天使の羽」を描きながら、ご依頼者様が、願いが叶って喜んでいる姿を想像して、
自分にも、クライアントさんにも、パワーチャージをしています

あなたが、ソフトヤンキーならぬ、ソフトでやる気のある、本来のあなたになって、
すいすい 家事や仕事や勉強がはかどるようになるといいですね

