fc2ブログ

順序を入れ替える

 プレゼントする人が求める色

20210331ta.jpg


先日 孫にもらった 花束を 持ってみました


あの子たちにとって、私は こんな感じなのかなと 思いましたが、

「待てよ、ケーキもオレンジを選んでいた娘は 父親を看取ったばかり。
彼女がショックから立ち直って 元気になるのに 必要な色だったんだ」と気づきました


およそ プレゼントの色というのは 本当は”プレゼントする側が欲しい色”を
無意識に「相手も喜びそう」と感じて 選んでいるものです





 朝から銀行へ

20210328tz2 (400x300)


これは 遠隔ヒーリングをお受けくださった多寿子さんにいただいた桜

祝儀のお茶に使う 桜の花の塩漬けを 思い出しました


何日も 銀行の窓口へ行かなくてはいけない用が 気になりつつ、
いつも 電話カウンセリングの予約が入って 行けなくなっていたので

思い切って 朝いちばんに行ってみましたら、すいていて スムーズでした


順序を変えると 脳が活性化されるし、逆回りに走っているような新鮮さがあって、
能率が上がり、何より 優先したいことをできた 達成感で スカッとします





 4月は ご用心を

20210325izumi1 (225x300)


これは パワーチャージ浄化せっけんをお求めくださった いづみさんからいただいたツツジ

咲き始めは 特に 嬉しいですよね


皆様の4月は びっくりすること、止められること、困ったと感じることが ありそうです

訃報が届くことも ありますし、通信トラブルのリスクも 潜んでいる可能性があります


変異型コロナウィルスの感染、地震、急病など 予知できないだけに 怖いですが

毎日「大天使ミカエル 私を あらゆるリスクから 守ってください」と 頼みましょう


早めに出かける、忘れ物、落とし物に気をつける、戸締りと火の元を確認する、
お金にだらしない人や 嘘つきから離れる、刃物の取り扱いに注意する

用がないのに 不慣れなところへ行かない、階段では しっかり足元を見る、
食べ慣れないもの、食中毒の恐れがあるもの、古いものは 食べない、

人の悪口、陰口、噂話に 相づちを打つなどして 巻き込まれない
冷えに気をつけるなど、できる 防衛策は あります





 こまめに のどと 肺をいたわる

20210307tz3 (300x225)


これは パワーチャージドリンクをお求めくださった 多寿子さんがお撮りくださったボケかな

白があるから 赤が綺麗に見えるなーと 思う花です


神様からは こまめに 水分を補給して、マスクをして、綺麗な空気を吸って・・・と
政府広報のような アドバイスがありました




20210228tz1 (300x225)


これは 本をお求めくださった 多寿子さんがお撮りくださったカーネーション

免疫力を下げないための 睡眠も 欠かせませんね




20210328tz1 (300x225)


この子は「天使の羽」を お求めくださった 多寿子さんが見かけた猫さん

お幸せにね





 何が先に済むと 安心か

20210328tz1 (375x500)


これは 多寿子さんが お撮りくださった 鳥たち。可愛いですねー


どれが あなただと 思いましたか?



左の2羽をお選びになった方は 今まで通りの やり方にこだわりたくなるので
思い切って 順序を変えてみる 勇気を持つと いいかも

右上の1羽を 私!と思われた方は 何事も 先走りがちだから、
落ち着いて 見落としや 締切を 確認してね

中ほどの2羽を 選んだ人は 臨機応変に 対処できていますね


誰でも 何が先に済むと安心か?を 考えて、それを先にやるのも いいですよ


プロフィール

高坂 美紀(たかさかみき)

Author:高坂 美紀(たかさかみき)
カラーコンサルタントで
ヒーラー。

ヒーリング、カウンセリング、
パーソナルカラーアドバイス、
パッケージデザインアドバイス、
セミナー講師などで活躍中。

「人生を変える魔法の色彩
セラピー」をはじめ、
色と癒しの著作は34冊。

クリエスクールではカラーのプロ
養成講座「カラーヒーリング入門コース」
「カラーヒーラーとカウンセラー
の養成コース」の講師をつとめて
いる。

特に、離れたところにいる人に
光と念を送信したり、天使の
エネルギーを届けて癒す
「遠隔ヒーリング」では、
たくさんの人々を癒して
実績をあげている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
510位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
132位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR