fc2ブログ

三つの法則

白と金でうれしいほうへ変化する

20120330ta.jpg


白と金を組み合わせると、がむしゃらに頑張る力になると、以前にお伝えしましたが、
それ以外に、うれしいほうへ変化する力を生むそうです(天使の受け売り)


今日は、チュニックで太って見えますが、気分はさらっとしています

「太る」といえば、私が「気にするのをやめたら、体重がふえなくなった」ことを受けて、
裕美さんが、それも「マイナスにフォーカスしないこと」なのかな、という主旨の
ご感想をお寄せくださいました

たぶん、そうですね
「~しないと、太る」という恐れや「太っちゃたから、痩せないと」という執着の「前提」に、
すでに自分で「太る」とか、「太っている」ということの上に立つ姿勢、
望まないことが「ある」という思いになっているから、「ある」ことしか実現しない

気にするのをやめた時点で「ちょうど良い自分」を認めているから、
それが「ある」ことになって、今度は「ちょうど良い自分」だけが実現していくのでしょうね






桜と梅

20120330sakura.jpg


今年は桜の開花が遅いですが、種類によっては早く咲くのか、昨日、建設会社の
物置のそばで、この桜が咲いていました

梅よりも桜のほうがお好きな方は、華やかでさっぱりとした、あきらめの良い方ですよ


「ファッションカラーコーディネーター養成コース」が始まる4月14日頃に桜が咲いていて
くれるかな、と楽しみにしています

「ファッションカラーコーディネーター」のクラスでは、歩き方や立ち方、指先~手首
を美しく見せることも学びますので、みなさん入学時よりも姿勢が良くなったり、
立ち居振る舞いがきれいになると感じています



20120330ume.jpg


これは、ご近所の梅
ばっさり切られても、たくましく咲いています


桜よりも梅のほうがお好きな方は、「美と癒しで貢献する人」です
あなたは、どちらのタイプでしたか

おそらく、4月21日に開講する「カラーヒーラーとカウンセラーの養成コース」
ご受講の方々は、梅がお好きかもと想像しています






ミモザの木

20120330mimoza.jpg


これは、近所の友だち(のつもり)のミモザ
屋根を超す大木なんですよ


浄化せっけんユーザーの久子さんから「せっけん切らしてから、顔、ぱっさぱさです」という
メールをいただき、即日お作りしてお送りしました

ミモザの木のような、「黄色っぽい黄緑」を見ると、顔のぱっさぱさが改善しやすいですよ






価値のあるもの

20120330sisen.jpg


これは、取り壊しになるNTTの古い社宅の庭で、咲いている水仙

可愛くて、守ってやりたくて「工事の着工が遅れるといいな」と思ってしまいます



この頃、相次いで、男性の方から「エイトスターダイヤモンドを買いましたけど、
効果はあるんですか?」とか、
「エイトスターダイヤモンドを買いに、東京に行きたいんですけど」などという
ご相談がカウンセリングの際にあり、人気なのかな、と思いました。

受け止め方は人それぞれですが、神様に「もっと価値のあるものは?」と
お伺いをしましたら、「月の光」「直感」「バランス」「センス」と教えられ
なるほど・・・と考えさせられました

エンジェルカラーカードで神様に「その宝飾品は効果があるか」と聞くと、「グレー」が出る
ことが多いので、それをすでにお持ちの方には「期待している効果はなし」とは言いづらく、
かといって嘘は言えず、「きれいですね。気に入っていらっしゃるのなら、身に着けて
ください。あなたが期待しているほどの効果はないかもしれませんが、
お金の使い方、誰を大切にするか、などすべてのバランスに気をつけてください」
と申し上げています

買ったから開運すると信じきれる人には、どんなものでも、ご利益がありそうですけどね






3つの法則

20120304松島の空3かつ


これは、カウンセリングをお受けくださった美保子さんが松島でご覧になった空

なんか、ウサギがいる気がしませんか?カンガルーかな



私は最近、相次いで三つの「大事なこと」を再認識させてもらったり、
気づかせてもらったりしています。

そのうちの一つは「楽しんでいないと、うまくいかなくなる」ということ

たとえ仕事でも、人付き合いでも、学びでも、です

「楽しむことが大切」ぐらいには思っていましたけど、天の助けをいただくにも必要なこと
だったんだと知りました



20120330kuro.jpg


これは、やはり取り壊し予定のNTTの社宅の庭に咲くクロッカス
気高い感じに、悲しみの中の強さを感じます


ところで3つの法則、二つ目は、「良いものがある」ことに心を向けて、
そこに、「喜んで受け入れる」心を用意して待つことの大切さです

そこには「悪いものがある」という恐怖はなく、「無いものをくれよ!」という不満も怒りもない
のです。

あるのは、現状への感謝と、今後への喜びに満ちた期待だけ

無いものにフォーカスしない。あるものに感謝して、その喜びの中に「次にほしいもの」を
追加してもらうのを待つ感じで招き入れる、ということです



20120313彩江の島水族館魚の群れ


これは、カラーヒーラーとカウンセラーの養成コースを履修なさった彩さんからいただいた
江の島水族館の画像


さて、三つ目の法則は「手放す」「執着しない」「ゆだねる」ということ

たとえ、良い願いでも「早く!」「絶対に」「~でないと困ります」というような
ロープにしがみつく感じの、重たい思いを持った、呪いのような願い方ではなく、
「伝えました。あとはよろしく。私は、出来ることを楽しみます」と言って去るような感じの、
さらりとした、軽やかさが必要なのです

究極は「願ったことを忘れるほどに、目の前のやるべきことに向かう」という
大いなる忘却の術ですけどね

皆さんも、これらの三つの法則を心にとめて、苦しい時に思い出して実践し、
心の中から先に幸せになってください






金のぶた

20120329荘司ぶた


ファッションカラーコーディネーター養成コースカラーヒーリング専科
カラーヒーラーとカウンセラーの養成コースで学ばれて、現在はブライダルのカラーコンサルタント
としてもご活躍中のヒーラー、REIさんから、山崎さんが企画なさった 絆プロジェクトの
「金の豚」という被災者支援活動の貯金箱(豚)の画像をいただき、
そのような活動があることを知りました

寄付金を金のぶたさんに入れるだけでも、逆に幸せをもらいそうな感じがしますね

金色は「与えるほど得られる」色でもあるのですよ



プロフィール

高坂 美紀(たかさかみき)

Author:高坂 美紀(たかさかみき)
カラーコンサルタントで
ヒーラー。

ヒーリング、カウンセリング、
パーソナルカラーアドバイス、
パッケージデザインアドバイス、
セミナー講師などで活躍中。

「人生を変える魔法の色彩
セラピー」をはじめ、
色と癒しの著作は34冊。

クリエスクールではカラーのプロ
養成講座「カラーヒーリング入門コース」
「カラーヒーラーとカウンセラー
の養成コース」の講師をつとめて
いる。

特に、離れたところにいる人に
光と念を送信したり、天使の
エネルギーを届けて癒す
「遠隔ヒーリング」では、
たくさんの人々を癒して
実績をあげている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ブログ
510位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
写真ブログ
132位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR